入学・転校
小・中学校に入学するときは
入学する年の1月中旬に「就学通知書」を保護者にお送りします。
●住所などに変更があった場合、通知書が届かないことがありますので、教育委員会学務課(課直通番号079-443-9053)までお問い合せください。
●指定校は住所にもとづく入学校を指定していますが、特別な理由がある場合は変更することができます。指定校変更は「高砂市立小・中学校指定校区外・区域外就学許可基準」にもとづいて許可できますが、事前に教育委員会学務課学事保健係までご相談ください。
小・中学校を転校するときは
あらかじめ担任の先生とよく相談してください。
市外から転入
1.市民課または市民サービスコーナー(中筋・米田)で転入届を提出してください。
2.前の学校でもらった書類(在学証明書等)と市民課に提出した異動届(写し)を持って、教育委員会学務課または市民サービスコーナー(中筋・米田)で手続きしてください。「就学通知書」を発行します。
3.前の学校でもらった書類(在学証明書等)と「就学通知書」を指定された学校へ提出し、転校手続きをしてください。
市内で転居
1.市内で転居し、通学区域がかわるときは、学校へ申し出て「在学証明書」「教科書発行証明書」等をもらってください。
2.市民課または市民サービスコーナー(中筋・米田)で転居届を提出してください。
3.「在学証明書」「教科書発行証明書」等を持って、教育委員会学務課または市民サービスコーナー(中筋・米田)で手続きしてください。「就学通知書」を発行します。
4.「在学証明書」「教科書発行証明書」等と「就学通知書」を指定された学校へ提出し、転校手続きをしてください。
※ 指定校区外就学の申請が必要な場合がありますので、学務課までお問い合わせください。
転校手続きができる窓口
●教育委員会学務課(西庁舎3階)
●市民サービスコーナー(中筋・米田)
市外へ転出
1.市民課または市民サービスコーナー(中筋・米田)で転出届を提出し、「転出証明書」をもらってください。
2.在学中の学校で「在学証明書」「教科書発行証明書」等を受け取り、転出先の教育委員会へ届け出てください。
※ 区域外就学の申請が必要な場合がありますので、学務課までお問い合わせください。
指定校区外・区域外就学をするときは
就学(通学)する学校は、小・中学校ごとに通学区域にもとづいて指定しています。この指定された学校を「指定校」といいますが、何らかの理由によって指定校に就学することが困難な場合は、以下の基準により指定校を変更することができます。
指定校の変更ができる主な理由は次のとおりです。
●保護者の就労(小学校のみ)
●転居予定
●住民票のみ先に異動
●地理的(距離的)理由
●兄弟姉妹への配慮
●特別支援学級入級
●部活動(中学校のみ)
●現籍小学校区への入学(中学校のみ)
●その他 教育的配慮が必要な場合
指定校の変更を希望される方は、「高砂市立小・中学校指定校区外・区域外就学許可基準」にもとづいて、必要書類を添えて申請していただきます。くわしいことについては、教育委員会学務課学事保健係にお問合せください。
いずれの理由においても、通学に安全が保障され支障のない場合に限ります。ご相談内容によっては許可できない場合もありますので、今通っておられる学校(担任および学校長)と学務課にご相談ください。
高砂市立小・中学校指定校区外・区域外就学許可基準 [153KB pdfファイル]
幼稚園はこちら▼
※幼稚園については、こども未来部子育て支援室幼児保育課にお問い合わせください。
指定校区外・区域外就学の手続きができる窓口
教育委員会学務課(西庁舎3階)
通学(園)区域一覧表
通学(園)区域一覧表(H28.4.1~) [139KB pdfファイル]
別紙 通学(園)区域一覧表(H28.4.1~) [88KB pdfファイル]
平成31年4月以降はこちら▼
通学(園)区域一覧表(H31.4.1~) [138KB pdfファイル]
別紙 通学(園)区域一覧表(H31.4.1~) [73KB pdfファイル]
